旅行するときって必ず「あれを持ってくれば・・・」と後悔すること、ありませんか?
せっかく高いお金を支払った旅行なのに、現地で不便な思いをしたくないですよね。
そこで本記事では、現地在住5年になる管理人が
フランスに来るなら絶対持ってきたほうがいい!と思う持ち物グッズをご紹介します。
ぜひチェックしておいてくださいね。
【シーズン別の持ち物はこちら】
-
【春夏秋冬別】フランス旅行で便利な持ち物を紹介<女性編>
続きを見る
\ 24時間サポートあり /
クリックできる目次
街歩きに便利な持ち物リスト
首から下げる貴重品入れ
パリを筆頭に、フランスの観光地にはプロのスリがいます。
せっかくの旅行で「スマホやお金が盗まれた!」なんて悲しい思い出、残したくないですよね。
盗難に遭わない対策として、貴重品入れは首から下げて、
洋服の内側にしまいましょう。
ポケットWi-Fi
フランスのみならず、海外旅行に行く際には必須のポケットWi-Fi。
- 歩きながらスマホを確認したり
- Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)などのSNSに画像をアップしたり
- 近くのレストランの評価を調べる
というときには、やっぱりインターネットがあると便利です。
道に迷ってしまったり、マズいレストランに入ってしまったり、という失敗を防ぎたいなら
ポケットWi-Fiは必要不可欠。
一番人気の海外パケット定額「グローバルWiFi」 が24時間365日サポートもついているので安心して使えます。
ウェットティッシュ
フランスのレストランやカフェ、ブーランジェリーでは「お手拭き」や「おしぼり」のたぐいは出てきません!
気になる人はトイレに行って手を洗いますが、フランス人は気にしないおおらかな人が多いようです。
私は日本人なのでメトロに乗ったままの手で飲食する気になれず・・・
ウェットティッシュはいつも常備しています。
クレジットカード
フランスで使うクレジットカードならブッキング・ドットコムのクレカがおすすめ。
年会費無料なのに海外保険もつくので大変オトクです。
-
【年会費無料】旅行好きならBooking.comのクレジットカードを持つべき理由
続きを見る
音声翻訳機
フランス人は英語が喋れない人が多いです。
「フランス人はプライドが高い」説もありますが、あれは英語が苦手なフランス人にあたってしまったということ笑。
フランス語を一から勉強するのも大変ですよね。
そんな時に便利なのがAI音声翻訳機のPOCKETALK(ポケトーク) 。
最近は74言語対応の最新版「ポケトークW」がなんと1秒で翻訳してくれるそうなので
ひとつ持っておくと旅行や語学勉強に使えて便利だし楽しいですよ。
-
ポケトークWの値段はいくら?最安価格はどこで買える?
続きを見る
<ホテル>あると便利な持ち物リスト
変換プラグ
フランスのコンセント形状は日本と差込口が異なります。
変換プラグはCタイプを持ってくるのがおすすめ。
これが無いと、スマホやカメラの充電ができません。
全世界対応のプラグが入っていると便利ですね。
変圧器
日本で使っている電化製品(ナノケアドライヤー、美顔器、脱毛器、調理家電など)を
フランス現地で使いたい場合は変圧器を持ってきましょう。
▼シェーバー、スマホは使えます
▼ドライヤー専用
▼美顔器・ヘアーアイロン・ホットカーラーも使えます
圧縮袋
帰る前日のパッキングで大活躍するのが圧縮袋。
たいてい服がかさばるので、圧縮袋に入れて空気を抜けば
荷物にスペースが生まれてお土産もう一つ買えるかも?
吊るせるタイプならいちいち折りたたむ必要もなく便利です。
洗濯ネット
長期間の滞在なら洗濯することもありますよね。
コインランドリーや、ホテルに洗濯をお願いする場合でも、
フランスの洗濯機は基本的にドラム式なので、激しく傷んでしまうことも・・・。
洗濯ネットに入れておくのが安心です。
その他必需品
パスポート
言わずもがなのパスポートです。
観光目的のフランス入国であれば、特にビザ申請は必要ありません。
有効期限を確認してきてくださいね。
ユーロ現金
フランスでは主にクレジットカードで支払います。
パン屋やマルシェなどは「10€以下はクレカ受け付けません」というお店もあるので
そんな時のために、1週間の滞在なら100€もあれば十分でしょう。
なるべく10€札にして、分けて持っておくとリスク分散になります。
まとめ
フランスに旅行に来るなら絶対持っておいたほうがいいと思うものをご紹介しました。
楽しいフランス旅行になるようにしっかり事前準備しておきましょうね!
【あわせて読みたい】
-
【春夏秋冬別】フランス旅行で便利な持ち物を紹介<女性編>
続きを見る