
アテネ・フランセって老舗だけどフランス語講座は評判良いのかな?



口コミをまとめたから見てみてね
この記事ではアテネ・フランセのフランス語講座に関する口コミや評判をご紹介します。
アテネ・フランセとは現存するフランス語学校のなかで最も歴史のあるスクールです。
昔から名だたる文豪が通う名門で、最近はピンク色の校舎がインスタ映えスポットになっていますが、肝心のフランス語レッスンはどうなのでしょうか。
これまで7校のフランス語スクールを試してきたフラゴレーヌが、アテネ・フランセのフランス語講座の料金や講師に関してもまとめたので気になる方はご参考にしてくださいね!
アテネフランセフランス語の評判・口コミを良し悪し両方まとめました
アテネ・フランセの口コミを探したところ、スクール創立が1913年と100年以上の歴史があるだけに過去に通われていたという方の口コミも多く見つかりました。
ほとんどが良い口コミでしたが、ネガティブ寄りな口コミも見つかりましたので見ていきましょう!
アテネ・フランセに関するネガティブな口コミ
アテネ・フランセへの悪口というような口コミは見受けられませんでした。
ただアテネフランセは講師がプロフェッショナルなだけに、生徒側も授業に真剣に向き合う姿勢が求められるようです。
授業中におしゃべりしたら注意された!という口コミ
アテネフランセの授業にて、生徒たちがわかんないとこをコソコソ日本語で話し合ってると、先生が「日本では今日、共謀罪が成立したから、勝手におしゃべりをしてはいけない、先生の言うことだけ聞きなさい」というブラックジョークをかまされた。
— Lun Uchida👹 (@lovelove_kikaku) June 15, 2017
(フランス語なので感覚で聞き取ってるけど。)
アテネ・フランセに関する良い口コミ
アテネ・フランセに通学経験のある方の口コミをピックアップしました。
最近の口コミでは、最近開講したオンラインレッスンが気になる!という内容が多かったですね。
アテネ・フランセで仏検合格された方の口コミ
私の仏語歴(2022改訂)
— いりす🇫🇷ふらんす🇫🇷 (@irisfrance332) February 5, 2022
大学第二外国語〜アテネフランセ〜仏検2級(2回目で合格)〜20年のブランク〜独学開始〜仏検準1級(2回目で合格)〜仏検1級(7回目で合格)〜通訳案内士🇫🇷(4回目で合格)〜独学継続中!
フランス語といえばアテネ・フランセ!という口コミ
フランス語はと言ったらアテネ・フランセ。ちょっとだけ学生時代にお世話になりました。 https://t.co/Fvx5CYjUiK
— だって犬が好き (@datteinugasuki) November 3, 2021
アテネ・フランセの方法で勉強すると上達すると思う!という口コミ
そうそう、英会話の勉強って、アテネ・フランセのフランス語の勉強システム?でやると、すごい上達すると思うんだ。
— つりびと(っしー) (@turibiito1972) April 23, 2014
アレの英語版作ればいいのに。そしたら、割と安価で英会話できるようになると思う。
アテネ・フランセのオンライン授業申込みをしたという口コミ
アテネ・フランセのオンライン授業に申し込みした。
— 元呑千香子 (@ChikakoMotonomi) June 24, 2020
帰国して間もなくDELFのB2に合格したけれどそれ以来フランス語力は落ちる一方…
あれは口頭試験のお題が運良く自分向きだったから受かったのだと思う。
日仏学院は少し通ったけれどアテネ・フランセは初めて。
アテネ・フランセで学べるフランス語講座の種類と特徴
アテネフランセで選べるフランス語講座の種類と特徴をまとめました。
今では大学の授業のように大人数でレッスンサイクルも固定していた授業がメインでしたが近年ではオンラインレッスンやマンツーマンレッスン、少人数のセミプライベートレッスンなどフレキシブルな授業形態を提供しています。
フランス語講座の種類
レッスン種類 | 人数 | 日程 |
グループレッスン | 10名以上 | 固定 |
セミ・プライベート・レッスン | 2~3名 | 選択可 |
プライベート・レッスン | 1名 | 選択可 |
アテネフランスのフランス語レッスンはもともと「毎週◯曜日」のようにレッスン日が固定しているグループレッスンが主流でした。
最近ではレッスン日を自由に選択できるマンツーマンレッスンも実施しています。
セミプライベートレッスンはお友達と2人または3人で誘い合って受講できるレッスンです。
少人数なのでアウトプットする機会も多く、孤独にならず仲間と切磋琢磨しあえる環境もあるという良いとこどりのレッスンですよね。
フランス語講座の受講形態
受講方法 | 通学 オンライン |
アテネ・フランセでは通学コースが主流でしたが、需要にともなって最近オンラインレッスンを開始しています。
オンラインレッスンはZoomを使用。
通学コースには社会人やシニアのほか、夏休み、春休みなどの長期休暇には学生もたくさんいますよ。
アテネ・フランセで使用するテキスト
ふと思いついて、アテネ・フランセでフランス語を学んだときの教科書を検索した(タイトル憶えてた)。おお、今も流通しているのですねモージェ・ブルー(という通称は今思い出した)。https://t.co/36g2S8G3OJ
— はまっこM (@misumi_a) October 8, 2021
フランス語レッスンを受けていた方の口コミによるとフランス語の授業内で使っていたテキストは、アシェット社発行の現地で使用されているフランス語の入門用テキストでした。
現在は絶版です。


アテネ・フランセのフランス語講座の料金形態
アテネ・フランセの料金については別記事でまとめています。
詳しくは【詳細記事】アテネ・フランセの授業料をご覧ください。


アテネ・フランセの講師陣(フランス語・英語)
~~当校フランス語科のプピ講師がTV出演しました!!!~~
— アテネ・フランセAthénée Français (@AtheneeF) January 29, 2022
(少し遅れての投稿となりますが…)
—————————————
BSフジ「カンニングのDAI安☆吉日!2022 TOKYOで出来るぞ世界一周!?」
2022年1月3日よる8時から
————————————— pic.twitter.com/Me8gJReTsO
2022年1月3日夜8時に放送されたBSフジの番組「カンニングのDAI安☆吉日!」に出演していたのはフランス語講師のプピ先生です。
アテネ・フランセのフランス語講師一覧
1 | クリスチャン・ケスレー |
2 | ニコラ・シャペ |
3 | アントワーヌ・デュケノワ |
4 | ニコラ・ドゥバルル |
5 | オリビエ・ナントワ |
6 | ソフィー・バッカロ |
7 | ジュリアン・ビエルカ |
8 | ルイーズ・フォンテーヌ |
9 | フランク・ブッシェ |
10 | ジェレミー・プティジャン |
11 | ダミアン・プピ |
12 | ガエル・ベッソン |
13 | フィリップ・ベソー |
14 | フレデリック・ペルワン |
15 | フランク・ミシュラン |
16 | ステファン・ラタスト |
17 | マーク・ラムル |
18 | マチュー・ラモン |
19 | ミシェル・ラリア |
20 | ローラ・ランデ |
21 | クレール・ルヌール |
22 | ステファン・ルロン |
23 | アマンディーヌ・ゾリ |
24 | ステファン・デュシャットレ |
25 | マルレーヌ・ウリアン |
26 | 伊藤 敬佑 |
27 | 梶田 裕 |
28 | 島崎 貴則 |
29 | 菊地 歌子 |
30 | 木崎 貴規 |
31 | 國枝 孝弘 |
32 | 福山 智 |
33 | 鈴木 文恵 |
34 | 大善 哲郎 |
35 | 田代 雅幸 |
36 | 山本 武男 |
37 | 山下 利枝 |
フランス人はフランス人ネイティブ講師のほか日本人講師もいます。
※2022年2月現在の情報です
アテネ・フランセの英語講師一覧
1 | デイビット・アボット |
2 | フェリペ・フランチーニ・ジュニア |
3 | アレクサンダー・グレッグ |
4 | カール・シシド |
5 | スコット・スタバード |
6 | ポール・パーヴィス |
7 | ジュリアン・クリフォード |
8 | リチャード・ヒューズ |
9 | スティーブン・ターナー |
10 | アンドレ・デュフレ |
11 | ダグラス・マービン |
12 | カーラ・セラボロ |
13 | マーク・ローウェンスタイン |
14 | ジョン・カットン |
15 | 石丸 麻舟 |
16 | 岩渕 誠 |
17 | 水口 ひろみ |
18 | 大石 美幸 |
19 | 田母神 理 |
20 | 山下 馨 |
21 | 横田 一郎 |
古典ギリシャ語・ラテン語の講師
1 | 兼利琢也 |
2 | 小倉泰治 |
3 | 島崎 貴則 |
4 | 野津寛 |
講師一覧はアテネ・フランセ公式サイトにも記載があります。
※2022年2月現在の情報です
私立大学へ授業を行うことも
【本日説明会】アテネフランセの授業が学内で受講できる、フランス語会話講座の説明会を本日12:45-からZoomで開催。受講申込は10/16(金)までです。詳しくは、
— 獨協大学 GLOBAL FRONTIER (@dokkyoglobal) October 13, 2020
PorTa II>掲示>掲示板>図書館・学修支援の「アテネ・フランセによるフランス語会話講座をオンラインで実施します」(9/28掲示)を参照。
獨協大学ではアテネ・フランセの授業をそのままオンラインで受講できるようです。
アテネ・フランセに通う生徒はどんな人が多い?
アテネ・フランセのフランス語講座に来る方はどんな方が多いのでしょうか?
場所が水道橋やお茶の水というシブい場所なだけに、都内の大学生や、または都内近郊に住む社会人の方が多いイメージがありますよね。
実際の口コミでは、英語はすでにペラペラで3ヶ国語に取り組むような方が多かったという口コミもありました。
アテネ・フランセの生徒は英語卒業という人が多いという口コミ
アテネ・フランセはフランス語の学校だが「英語は卒業済み」的な人が多い。英語界とは一線を画すものがある。アメリカ人でもフランスファンが多いし。”My Father always promised us that we would live in France.” My Father (Judy Collins)
— 英訳@CK英国発音 (@9QorPnYr9Q3ArNG) September 3, 2019
とはいえ、入門クラスも多数ありますし、開講時間によっても生徒の雰囲気は変わってきます。
気になる方は、まず見学してみるのも良いかもしれません。
アテネ・フランセの有名な卒業生
戦前の小説によく出て来るので
— 雪乃 (@sasameyukino) November 3, 2021
ひそかに通うのに憧れました😄 https://t.co/lNz0J2HS7B
過去、アテネフランセの卒業生には谷崎潤一郎、坂口安吾、中原中也などの有名な小説家がいます。
校舎は創立当初から建て替えられていませんので、文豪も通った雰囲気を味わうことができますね。
アテネ・フランセのアクセス・最寄り駅・営業時間
住所 | 東京都千代田区神田駿河台2丁目11 |
最寄り駅 | JR水道橋駅・御茶ノ水駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9時30分~19時30分 日曜休み |
アテネ・フランセの場所は、水道橋とお茶の水のあいだにあります。
近くにはネス外国語会話フランス語コースの学校もありますので、比較検討したい方は見てみても良いかもしれません。


アテネ・フランセの基本情報
アテネ・フランセの基本情報をまとめました。
現在は専門学校としての運営もしているので、若い学生が多そうですね!
基本情報
組織名 | 学校法人アテネ・フランセ |
設立 | 1913年 |
種別 | 私立学校 |
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2丁目11 |
言語 | フランス語 英語 古典ギリシャ語・ラテン語 |
受講方法 | 通学・オンライン |
レッスン形態 | プライベート・レッスン セミ・プライベート・レッスン マンツーマンレッスン |
入学金 | 8500 |
授業料 | 38,900~ |
解約金 | なし |
映画事業を行っているアテネフランセ文化センターとは別の組織になります。
専門学校アテネ・フランセとは
2014年に「専門学校アテネ・フランセ」として、専門士の称号を付与できる外国語教育の専修学校専門課程として2年制の仏語学科と英語学科が設立しました。
現在は英語学科のみの募集です。
詳しくは専門学校アテネ・フランセの公式サイトをご確認ください。
アテネ・フランセの名前の由来
「アテネ・フランセ」というフランス語学校がありますが、なんで「アテネ」?と思う人は多いはずです。
— ラテン語さん (@latina_sama) September 12, 2021
フランス語のアテネ(athénée)は「学院」という意味で、これはハドリアヌス帝が創設したギリシャの修辞学や文学の研究施設アテーナエウムが元です(語源はギリシャ語「アテナ神殿(Athḗnaion)」)。



なんでアテネ・フランセーズじゃないの?
eがつくから女性形でしょ?



このアテネは男性名詞だよ
フランス語を勉強している方は高確率で気になるのが、「アテネ・フランセ」はなぜ「フランセーズ」にならないのか、ということ。
アテネを辞書で引いてみてほしいんですが、「athénée」には「学び舎」という意味があるんです。
なので、意味としては「フランス語の寺子屋」という意味になるんです。
アテネ・フランセ各種SNS(インスタ・Twitter・Facebook)
- 公式インスタグラムアカウント:athenee_francais_1913
- 公式ツイッターアカウント:アテネ・フランセAthénée Français
- 公式フェイスブックアカウント:アテネ・フランセ Athénée Français
アテネ・フランセフランス語レッスンの評判まとめ
アテネ・フランセで学べるフランス語講座の口コミ・評判とレッスンの料金体系までお伝えしてきました。
アテネ・フランセは100年のノウハウがあることと、料金がアンスティチュ・フランセ(旧日仏学院)より安価なこと、そして歴史ある校舎が個人的には推しポイントですね。



私も中原中也が通った校舎で勉強してみたい!
もし気になる方は東京でおすすめのフランス語学校と比較しながらぜひ検討してみてくださいね!

