無料でフランス語を学習できるオンラインのWEBサイトは、オールマイティーに基礎をおさえている東外大フランス語言語モジュールがイチオシですが、ほかにも、日本語で解説しているフランス語初級から中級レベルの方におすすめのウェブサイトがあります。
それが北鎌フランス語講座です。
北鎌フランス語講座とは
北鎌フランス語講座とは、無料でフランス語を解説しているオンラインフランス語講座です。
ぜんぶで4種類のサイトがあって、メインのWEBサイトは文法編です。
1,北鎌フランス語講座 - 文法編
http://class.kitakama-france.com/
2,北鎌フランス語講座 - 動詞の活用編
http://verbes.kitakama-france.com/
3,北鎌フランス語講座 - 読解編
http://lecture1.kitakama-france.com/
熟語表現
4,北鎌フランス語講座 - ことわざ編
http://proverbes.kitakama-france.com/
北鎌フランス語講座をおすすめしたい人は
北鎌フランス語講座の学習対象者は、入門者ではありません。
北鎌フランス語講座の文法編サイトのトップページにも書かれていますが、ある程度、フランス語をかじった人や、初級から中級の方向けに作られています。きっと入門の方が見たら、はじめは意味が分からなくて投げ出したくなってしまうかもしれません。
文法の細かい部分も解説しているので、中級から上級に向かうレベルの方にも有益です。
とくに、読解編には目を通しておくことをオススメします。読解編は、良質な例文と解説だけでなく、語彙の増強にも向いているため、中級者にとっては必見の内容です。
北鎌フランス語講座の使い方
左横に各サイトへのリンクが張ってあるので、4つの分野から勉強したいコースを選びましょう。
注意
ゼロからこの北鎌フランス語講座で学ぶのはオススメしません。入門者の方がこのサイトだけでフランス語を上達できるなら、それは相当な根性の持ち主と思ってください。ある程度、フランス語の基礎があって、頭の中を整理するような使い方がおすすめです。
もしスクールに通っている方は、このサイトの中で分からない部分をメモして、スクールの先生に聞くという方法がいいですね。
文法編の使い方
まず上部のメニューから攻めていきましょう。フランス語の根幹を成す文法の基礎部分です。
上部のメニューが仕上がったら、左側のメニューをさらっていくのが良いですね。
いちどは初心者用の参考書で学んだ内容がすべて出てくるはずですが、別方向から学ぶことによって、より頭の中に入りやすくなります。
このサイトをメインで使用するのではなく、フランス語検定を受験する前や、新しい参考書を購入しようとする際に復習として北鎌フランス語の文法講座をチェックするといいですね。
自分の苦手なところ、まだ習っていない部分がわかりますし、覚えたつもりの文法項目を忘れていた、というチェックもできます。
難点としては、文法用語が多い!
フランス語のルールの難しさより、文法用語でつまずく可能性があります。
例文をむかしの文学作品から引用していることもあってマニアックな単語が多く難しいです。
文学作品ばかり例にされると、日常に使う例文が出ていないので、すぐに使えるフランス語を勉強したい方には不満かもしれません。
読解編の使い方
つぎに、読解編です。こちらの「比較」や「熟語」の項目は、濃いですよ!
なぜなら、日常的によく使う表現ばかり!しかも、ひとつひとつを丁寧な説明で書いて下さっているので、
「今までなんとなく使っていたけれど、きちんと勉強したことのない」
という中級者の方にもぴったりです。わたし自身も、こちらの説明を見て、目から鱗が落ちるページがたくさんありました。
ただやっぱり北鎌フランス語講座、とにかく例文が難しい。。例文がもうちょっと身近な内容だったらよかったのになぁ、と残念でなりません。
また、発音を確認できるページがありませんので、文字を見ただけで発音が分かるレベル(=中級以上の方)はいいですが、入門者や初心者の方には、読み上げアプリなどを使って発音を聞くようにしないと分からないという不便さがあります。
しかし、そうしたデメリットを差し引いても、この読解編のサイトのなかには、ルソーのエミールや、パスカルのパンセ、聖書など、有名かつ良質な例文を使った読解を学べるので非常に貴重です。解説も丁寧で、文法的にもわかりやすいです。こうした歴史上の有名な著名人のフランス語を学習できるコンテンツというのは案外少ないで、上級になっても重宝しますね。
もし気に入った表現があれば、ぜひ抜き出して、例文暗記に使っていきましょう。
動詞活用編の使い方
動詞の活用サイトは、ほかの参考書などですでに動詞の活用を勉強した方が復習として見ることをオススメします。全くのゼロからの入門者が見たら、ちょっと意味が分からないかもしれません。
ことわざ編の使い方
ことわざ編では、フランス語のことわざについて、文法的にも、雑学的にも学べる貴重なページです。文法的な説明だけでなく、歴史や時代背景等については、とっても詳しい説明が載っているので、時間があるなら読み物として非常に面白いです。
ただし、相当にディープな情報が満載なので、これは良くも悪くも、効率的な勉強の邪魔になります。フランス語のことわざをただ単に暗記したいという方にとっては、脇道にそれてしまう危険性があります。
まとめ
このサイトでは、あくまで、自分のフランス語の知識を体系的にまとめる整理させるツールとして使うのがいいと思います。
レイカのひとこと
北鎌フランス語講座は、初級者から中級者向けといいますが、内容によっては中級者でも難しいところもあるので、あなどれません。
残念なことは、スマホだと、どうしても見にくいんですよね。パソコンでも見れますが、パソコンで見るとわたしの場合は、なぜか頭に入りにくいんです。
個人的には、オンラインより、参考書のように見開き2ページで、ポイントごとに要点がまとまっている方が、ぱっと目に入ってわかりやすいので、結局この北鎌フランス語講座をベースに勉強はせず、参考書で勉強しました。