フランス語でYoutube(ユーチューブ)って観たことありますか?
最近、フランス語学習者ならチャンネル登録しておくと良いのでは!?という番組を見つけて良く観ているので、お気に入りのチャンネルをご紹介しますね!
Youtubeは聞き流し用のリスニング教材として活用するのに最高です。
なにせ無料!
また、フランス語が中上級以上(仏検準1級~1級/DALF C1レベル)の勉強にぴったり。
内容も楽しいですし、耳も鍛えられるので、つい単調になりがちな語学学習のスパイスになりますよ。
- 家事をしながら
- 電車などの移動中に
など、「勉強!」と捉えず、お好きなタイミングで気分転換代わりに聞いてみてください。
▼こちらもおすすめ
【フランス語独学】仏検一級合格に向けたリスニング勉強におすすめのYoutubeチャンネル5選
クリックできる目次
フランス語の勉強にYoutube(ユーチューブ)がおすすめな理由
フランス語の勉強にはCD付きの本やテキストもありますが、あまり種類が少ないのが悩みです。
入門者から初級者(仏検5級・4級・3級・準2級レベル)なら、書店で売っているフランス語学習教材で学習するのが効率良いのですが、中級(2級~準1級)以上になってくるとあまり選択肢が無いんですよね。
その点、Youtubeならコンテンツは盛りだくさん!
フランス語中級(2級~準1級)~上級者(1級)向けの番組はたくさんあるので、自分のレベルに合った番組で学習できますよね。
Youtubeの良いところ
- 無料で聞ける
- いつでも、どこでも聞ける(インターネットさえあれば)
- 豊富なコンテンツで飽きない
こんな利点があるのもYoutubeだけ。
では早速、フランス語学習用におすすめのチャンネルをご紹介しますね。
1日たった2分の子供用番組「1jour,1quiestion(アンジュール、ユヌケスチョン)」
毎回、小学生低学年くらいの子供の疑問に答える、というテーマです。
「1jour,1quiestion(アンジュール、ユヌケスチョン)」のフランス語レベルは、仏検2級~準1級の方は、繰り返して聞けば聞き取れる内容かな~と思います。
もしスピードが早すぎたらYoutubeは動画再生速度を変えられるので、スピードを落として聞いてみてくださいね。
2分以内に終わる番組なので、挫折しにくいのもメリットです。
また、イラストでアニメーションがあるので、多少の単語が分からなくても、内容が推測できます。
フランス語耳をつくる訓練になりますよ。
生活お役立ち情報番組「SYMPA(サンパ)」
健康や恋愛など知っ得情報や、心理テストがメインの番組。
日本では「ブライトサイド | Bright Side Japan 」というチャンネルで放送されている大御所チャンネルです。
こちらは大人が対象のチャンネルなので、内容によっては結構聞き取れなくて難しいです!(筆者は仏検準一級取得レベル)
上の動画は、「家でできるお腹を引っ込める10の方法」だそうです!
まあ真偽のほどは置いておきつつ・・ダイエットや美容健康に興味があると「ちょっと見てみようかな」と思いますよね。
こちらもイラストのアニメーションがあるので、単語が分からなくても、映像を見ていればなんとなく話が理解できると思いますよ!
また、要点ごとにキャプション(説明)が出てくるので、動画を一旦停止にして、分からない単語を調べたりもできますよね。
また、下の動画は、「あなたの精神年齢がわかってしまう色のテスト」。
ちなみにわたしが試してみたところ。30代の精神年齢とのことで、年相応でした(笑)。
こちらは感覚的に出来るクイズなので、フランス語が完璧に分からなくても進んでいけます。
なお、「SYMPA(サンパ)」は10分前後の番組がほとんど。
フランス語に慣れていないと、すべて聞き通すのはつらいかもしれません。
どちらかというと、準1級~1級の方が耳を鍛えるのにぴったりなチャンネルです。
かならずご自身の興味のありそうな番組を観てくださいね。そうしないと挫折しやすいです。
2級以下の方は、「準1級レベルになれば、この内容についていけるんだ!」と希望を持って、頑張りすぎないようにしましょう。
▼知らない単語は聞き取れません
【発音強化が唯一の解】フランス語のリスニングを鍛えるのは無駄です
Un gars une fille
こちらはコメディ番組。
アカデミー賞受賞のジャン・デュジャルダンの若い頃が観れます♪
また、「パリ、嘘つきな恋」で主演女優だったアレックスが出ていて、実はこの2人、当時はプライベートでも付き合っていたんですよね♡
番組内容は、カップルの痴話喧嘩や、フランスあるあるネタを短編番組にしたコメディです。
かならずオチがあるので面白いですよ。
ただし、、、かーなーり、しゃべるスピードが早いです!
ネイティブの中でも早いほうだと思います。
ほんと、何言ってるのか全然聞き取れないこともあるので、ひるまずに(笑)。
フランス留学中や、フランスで仕事されている、または国際結婚してフランスに移住したなど、フランス現地にいる方向けかなと思います。
Youtubeでフランス語学習をするときのデメリットと注意点
Youtubeでフランス語を学ぶと、ガチガチの「勉強」と身構えなくても楽しんでできるのがポイント。
でも、うまく利用しないと、学習成果が上がりません。
実は、真剣にフランス語を学ぼうとするなら、Youtubeだけではフランス語の上達は遠回りになります。
なぜなら、
Youtubeのデメリット
- スクリプトが完璧では無い
- レベルに合った動画を探す手間がかかる
- 誘惑が多い
というデメリットがあるからです。
1.に関しては、字幕機能がやっぱり完成度が低いです。
7割~8割程度の完成度という印象なので、字幕は当てにはできません。
聞き取れない箇所の字幕も間違っているとなると、誤って学習することになります。
間違って学習したことを正しく修正してまた覚える、というのはかなり大変ですし、モチベーション低下につながるのでおススメできません。
2.は自分のレベルに合った動画を探す時間が無駄にかかってしまうということです。
仏検準1級の私でも、ある程度聞き取れて面白い動画を探すのは困難です。
「もっと簡単に聞き取れて面白い動画は無いかな」といろいろと探しているうちに日が暮れ・・・
また、Youtubeのフランス語に打ちのめされ、「わたしのフランス語の実力なんて・・」と自信喪失してしまいがち。
すると、つい3.の、誘惑にかられて日本語のYoutubeチャンネルを観てしまう!という行動に出やすいので(笑)(これは誘惑に弱い私だけかも?)、
Youtubeをフランス語学習のメインにするのはあまりオススメしません。
まとめ
無料だし!と、Youtubeだけでフランス語を上達させようとするのは実は難しいんですよね。
Youtubeでフランス語を学ぶ
というより、
Youtubeでフランス語に触れる・愉しむ
というスタンスで付き合っていくのが良いかもしれませんね。
移動中や、誰かを待っている時などに観たり、家事の合間に聞き流したりと、気分転換として楽しんで見るという活用法が一番続けやすいです。
メインでフランス語学習を頑張って、休憩としてフランス語Youtubeを観る、という方法が楽しく続けられて効果があると思います。
▼1級合格を目指すならYoutubeをメイン教材にしても○